カテゴリー:随想 / 妄想

ccTLD

ccTLD(country code Top Level Domain)は、
ISOの何番だかにひもづけられた2文字の国名表記によって決定されているはず。
ccTLDの取得はそのドメインを管理するレジストリが決めていて、
例外を除いては一般的に、世界中の誰もが取得できる訳ではないはず。
でも、『.tv』で有名なツバル共和国のように、
ドメイン名取得を解放したり、管理について外部委託することで、
外貨を得ているような場合もある。

てな、話をしていて思った。

もし、国が消滅するような自体になったら、
その国のccTLD配下のドメイン名はどう扱われるのか?

問答無用で取り消されるような荒っぽい運用はしないと思うけど、
存在しない(しなくなった)国のccTLDを残し続けるのも、よろしくない気がする。

ツバル共和国は海抜50mに満たない島々からなる国で、
台風が来ると全島冠水するとか……。

温暖化が進むと『.tv』が使えなくなる!?


本当のところ、ccTLDの追加・廃止はどうなっているんでしょう?
教えて偉い人っ。

投稿者: ぅぇ 日時: 12:03 |

MSN

MSN.comが新しくなった。

CSSによる装飾の切り離しっぷりは
ちょっとすごかった。

で、すごかったので、
後学のために(?)CSSを見てみました。

そしたらば、こんな箇所↓があったわけですよ。

#content2{float:right;padding-top:1em;width:315px; voice-family:"?"}?"";voice-family:inherit;width:313px;}

この

「?」を使ってるのは、
Windows版 IE5.5のバグを利用したCSSのTipsなのです。

MSNがWin/IEのバグを利用しているのが
そこはかとなく、面白かった、
というエントリでした。

投稿者: ぅぇ 日時: 16:14 |

向かい酒

mixiのとあるコミュニティで、こんな書き込みを見た。

ところで、「向かい酒」って「迎え酒」のことでしょうか? 最近マイミクの日記コメントで使われてて、2人ともその言葉で交わしてたので ひょっとしてオイラが勘違いしてるだけ?って不安になって<中略> 一人で正座でもして日本酒とか飲むこと、あたりの意味なんでしょうか。

もちろん、「向かい酒」なんて言葉はなく、
この書き込みの方も文脈から「迎え酒」の間違いだとは分かっているっぽい。

ひょっとして他にもたくさんの人が間違っているのでは…?
と思ってGoogleで検索してみたところ、
数千件がヒットしましたとさ。:(

「向かい酒」だと思っている人は、
その行為と「向かい」という言葉とのあいだに
どういうメンタルモデル(?)を構築しているのだろう…。

投稿者: ぅぇ 日時: 13:50 | | コメント (3)

ミーティング

ミーティングに対する不満を持っている人は多いと思う。
自分もその一人。

何か参考になるmethodologyはないものかと探していてであったのがコレ↓

"How to Make Meetings Work"
  →邦訳はコレ

PM的視点では、PMI関係ドキュメント/書籍も参考になる。

ちゃんと読んだ訳ではないけど、こんなの↓とか。

"Human Resource Skills for the Project Manager"


一方で、なんの疑問も持たずに、意味のないミーティングを行って、
何とも言えないわびしい気持ちになったり、
不満を持ったりしてるだけの人も見かける。

意見の対立から、交渉・調整を行わねばならないときに
よく見かける気もする。

昨日も、すんなりと進まないミーティングがあった。
今にして思えば、始めから丁寧にミーティングをマネジメントすれば良かった
と反省する事しきり。

自分の為に、ミーティングについて思っている事の一部を書いてみて、
なにか整理されないかと試行してみる…。


他の意見をよく聞かない、もしくは理解しない……
でも自分側の立場を押し進める為に批判は行う……
挙句のはてに、
雰囲気の悪くなっていくミーティングに耐えきれず
あとはアンダーテーブル/ウォータークーラーサイドでなんとかしよう
……と。

こうならないように、マネージャは適切なミーティングマネジメントを心がけたいもの。(自戒…)

その為に、ファシリテータと書記が欠かせないと最近は考えている。

たとえば、交渉事のような場合、


  • 理性を保たせる

  • 各々の意見を確実に表明させる

  • 議事進行のステージを切り分け、批判により「表明」がちゅうとはんぱになるような事態を避ける

  • 表明された内容を理解させる


といった議事進行にファシリテータは力を発揮する。

マネージャがこれをやると、対立する意見の一つに
加担することになりかねないので、慎重にやらなきゃなんない。
それこそ、話を聞きながら、相づちを打つのにもきを配らなきゃならない。

情報が出そろったところで、利害の分析に入る。

このとき、無駄に議論が白熱したり、議論が活発にならなかったりするのは、
評価を述べる事と、「元の意見を述べた人」を評価する事とが
リンクして捉えられちゃうから(であることが多い)。

なので、書記(とホワイトボード)は
意見を漏らさず記して整理するとともに、
その「元の意見」を「述べた人」から切り離す役割を持つ。

ファシリテータも、特別に必要がなければ
『○○さんのこの意見』というような表現を避けねばならない。

交渉事(のミーティング)は、
こういった単純とも思える交通整理をするだけで、
すんなり解決策は見つかるものだ。
#経験上。

なんか疲れたから、終わり。
( −.−)=3

投稿者: ぅぇ 日時: 15:22 |

デジタル時代にそぐわないどんぶり勘定

日経BPのサイトに

 『柔らかいデジタル 第17回〜デジタル時代にそぐわないどんぶり勘定』

という記事があった。

記事中には

私の経験、あるいは周囲のユーザーの行動を見て言わせてもらえば、こうした便利なハード・ディスクプレイヤーを使う人はいまさらCD-Rに音楽を焼きはしないだろうと思われる。

1万曲を取り込んだあと、ジャンル、アーティスト名、あるいは自分で設定したシチュエーション別プレイリストを瞬時に選びながら聴ける装置を手に入れた人が、いまさら何枚もの「お気に入りCD」を焼いて、取っ換え引っ換えCDプレイヤーにかけるだろうか? あるいは、車に何10枚ものCDを持ち込む気になるだろうか? やはり、車に持ち込んだiPodをクルクルっと操作して、その時の気分に応じてお気に入りの曲をかけるだろう。

全ての人が、iPod内の楽曲を車中で楽しむための「追加投資」を行うわけではないだろうけど、
この主張には概ね同意。

でも、個人的には、
アクセサリを追加で買わせるだけの魅力が、
iPodのみとは言わないけど、同種のプレーヤが提供してくれる
音楽環境(大量楽曲の管理、動的・静的プレイリスト等々)にあると思ったり…。

投稿者: ぅぇ 日時: 17:38 |

オリンピック放送

世の中、オリンピックで盛り上がってる模様。
自分も柔道なんかを見て楽しませてもらってる。
#柔道の会場は他の会場と比べても、特に真っ青な感じで、
#まるでクロマキー用のスタジオのようだ… (^^;

でも、引越の準備はあるし、盆休みはないし、で
真っ当な時間(25時くらいまで?)にやってない競技は全く見られず。

毎回、オリンピックやワールドカップの時には
趣向を凝らした字幕の表示が楽しみなんだけれども
今回の字幕は割とオーソドックスだと思った。

でも、派手派手しく飾りたてていなかったり、
適度なグラデーションがかかってたり、と
ダサダサでもないかなぁ、と思った。

バルセロナだったか、半透明な字幕が登場したときには
驚いたもんだ。

オリンピックのような大イベントがあると地元局の機材が一新されるのか、
バルセロナ直後で、
スペインGP(F1)の映像がえらく綺麗になったことを
ふと思い出した…。

投稿者: ぅぇ 日時: 12:05 |

ありうるか゜

こないだテレビで気になったことが2点。

[1]

年配の男性がニュース番組に出ていた。
質問に対する回答で「〜ありうべし、と考えておりますが」と。

ありうる」って言ってる人はっけーん!
ありえる」ばかりを耳にするこのご時世、
久々に「ありうる」を聞いた。


[2]

某電話サービスのCMでYMCAの替え歌が流れていた。

  「会社から〜〜 ケイタイか゜〜」

ってぐっさんが歌ってた。

久々に鼻濁音を聞いた

両方とも、自分は正しく使えて(言えて)る自信がありません…。

投稿者: ぅぇ 日時: 12:48 |

コントロールのためのボタンアイコン

UIなお話。


ムービーを掲載しているWebページはちょこちょこ見かける。
Flashも含めて。

こういったコンテンツにはコントロールのためのボタンが付いていることが多い。

例えば、ムービーの再生や停止、音声のON/OFFなど。


再生や停止は、我々が慣れ親しんだ
CDプレーヤーやビデオデッキに倣ったアイコンをボタンに採用していることがほとんど。
(「停止」は「■」といった様に)

「再生関係」は
再生と停止、再生と一時停止がトグルするものが多い。

停止状態のときは「押せば」再生することを示す再生アイコン(※)となり、
再生状態のときは「押せば」停止(一時停止)することを示すアイコンとなる。
 ※ ▲を時計回りに90度回転させたようなもの

以前も気になったモノがあり、今日あらためて見かけたモノがある。

これは、とあるページに表示されていたとある企業の広告。

左のボタンは「停止」させるだけのモノ。
真ん中のボタンは「再生」と「一時停止」に使う。
これは再生中のダンプなので一時停止アイコンが表示されている。

問題は右。

この状態で実は音がなっていない。

つまり、「再生/一時停止」アイコンは、
「クリックすると実行される機能」がアイコンとして表示されているのに、
「音声ON/OFF」アイコンは、
「現在の状態」がアイコンとして表示されている。


世の中、こういう
使用者を混乱させるようなUIが多い。

困ったものである。

続きを読む "コントロールのためのボタンアイコン"

投稿者: ぅぇ 日時: 11:59 |

"お手軽さ"は重要な要素

"Button Builder"というソフトと"RapidWeaver"というソフトを試用してみた。

Webサイト作成にあたってその補助となるソフトで、名前の通り(?)前者は「ボタン」をお手軽に作成するソフト、後者はWebページをお手軽に作成するソフト。
納得いくまで作り込むには自分でイチから作成したいところなんだけど、そういう事を言っているといつまでたってもWebサイトは出来上がらない。
Webデザインを生業(生業の一部?)にしていると、余計にこの「いつまでたっても出来上がらない」傾向は強まる気がする。
#僕だけかもしれないし、言い訳なだけかもしれない。(--;

ビデオ編集・DVD化にもにたような傾向がある。
iMovieやらiDVD、DVD Studio Proあたりを使っていろいろ編集したりしたいんだけど、やっぱりHDD-DVDレコーダの機能で済ませてしまうのは楽なんだよね。

投稿者: ぅぇ 日時: 12:53 |